お問い合せ
0942949211

風薫る5月となりました。皆様お元気でお過ごしでしょうか。

2023-05-15

~鯉のぼりWEEK~

★マンスリー鑑賞と撮影会

  

  

  

  

5月10日 快晴 

風も心地よく 絶好の撮影日和でした。 

鯉のぼりを見て「きれいかー。大きかー。」と言われ、笑顔が溢れていました。

 

~母の日イベント~(ネイル)

  

 

  

  

  

 

母の日イベントでネイルを行いました。

ネイルの色も自分で選んで頂き、塗った後もバッチリポーズを決め

楽しそうにされ、笑顔がキラキラ輝いておられました。

素敵な笑顔が見れて良かったです♡

 

 

 

 

 

うららかな春の日差しの下、心地よい春をお過ごしください。

2023-04-18

🌸満開の桜🌸

駐車場に咲いた桜を見に行きました 。

青空の下で、心地よい風を感じながら満開の桜を満面の笑みで見ておられました。

   

           

           

 

「桜のきれいかー。」「風の気持ちよかー。」と終始笑顔の利用者様でした。

 

🌸居室からも綺麗な桜が見えました🌸

    

   

グリーンパークに咲いている1本🌸

とてもきれいです。★利用者様の笑顔も輝いていますね★

 

🌷中庭で花見をしました🌷

   

  

 

★3月26日~29日の期間中に桜鑑賞、中庭での撮影会を実施しました。

満開の桜や綺麗な花と一緒に写真を撮る際、皆様、笑顔になられ決めポーズをとられる方や、両手を大きく上げて桜を触ろうとされる方がおられました。

★4月の初めから3週間を桜ウィークとし、入浴時、桜の香りの入浴剤を入れて香りを楽しんでいただいたり、カラオケをしたりします。

5月は鯉のぼりウィークと母の日イベントを予定しています。

 

 

🌸風に冷たさの残る浅春の折、ご清祥にお暮らしでしょうか🌸

2023-03-25

 

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と言いますが、新しい年を迎え、あっという間に春を感じる今日この頃です。

二月は節分にバレンタインデイとレクをを実施しまいた。写真はその時の様子です。

↓節分・豆まき↓

そして毎年恒例の相撲大会。鬼も相撲で投げ飛ばし、今年も無病息災良い一年を皆で願掛けました。

 

↓バレンタインデイのチョコレートホットケーキ作り↓

とても美味しく出来ました。

また、来年度もよろしくお願いします(o^―^o)ニコ

⛄寒い日が続いています⛄

2023-02-23

     👹~二月に入りました~👹

まだまだ寒い日が続いておりますが、暦の上では春立っており、外を散歩し梅の木を見上げてみると小さい蕾が膨らんでいて、少しづつ春の兆しを感じる楽しみを持っているこの頃です。

写真は一月の行事を中心に掲載しております。

~紀水苑神社、初詣~

 

↑、おせちも美味しそうですね。また、↓は新年会を催した時の写真になります。

新年会は三班+αに分かれて、歌合戦! 

「ヤングマン」…西城秀樹

「年下の男の子」…キャンディーズ

「あぁ人生に涙あり」…水戸黄門

 

   

 

ご利用者はもちろんの事、職員も一緒に終始笑顔での新年会となりました。

 

※今現在も面会に関しては、お電話での予約制にて窓越しでの実施とさせていただいております。

時間帯や人数等は予約時にお問い合わせいただければと思います。

🎍新年明けましておめでとうございます🎍

2023-01-20

新年明けましておめでとうございます。

2023年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。日頃より当苑をご利用いただき心より感謝申し上げます。

さて、新型コロナウイルスの流行が始まり、3回目の年明け、4年目にかかろうとしています。コロナに始まりコロナに終わる年が続いておりますが、人との関わりを制限され、親や親戚、友人に会うのにも気を遣うこの現状だからこそ、家族や地域とのつながり、人と人とのつながりがより大切なものになってくるのだと思っています。今年もつながりを軸とした支援を心がけていきたいと思っています。

今年も、みなさまのご多幸とご健康を祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。本年もよろしくお願い申し上げます。

写真は昨年の12月の苑内のある日常です。

⛄今年も残すところ一か月🎍

2022-12-17

11月の半ばを過ぎて急に寒くなってきました。

皆様、体調等崩されていませんでしょうか?

山々の木々も紅葉してとても綺麗な季節です。

   

紀水苑の特養では、11/10に施設二階のバルコニーにて焼き芋をメインとした、焚火&バーベキューを催しました。

天に恵まれて、11月にしてはかなり暖かく、焚火で暖をとることできて、寒く感じる事はありませんでした。

 

 

  

焼き芋の他、秋刀魚やソーセージ、マシュマロを焼き皆で食べました。以外と人気があったのがマシュマロ。来年もぜひマシュマロは入れてほしいという、ご利用者の声もありました。

        

ミキサー食のご利用者には、焼き芋をこして、バニラアイスと絡めながらペースト状のものを作り、ご提供させていただき、これもまたとても美味しく好評でした。

寒い冬に入ります。皆様体調等お気をつけてお過ごしください。

 

10月に入り朝晩がめっきり冷えてきました。

2022-10-29

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋ということで、なかばる紀水苑特養施設のほうでは、10/13に秋の大運動会を開催いたしました。

利用者も職員も勝ち負けの勝負となると、熱の入れようが凄くて、本当に普段みられないようなやる気と笑顔で大盛り上がりの運動会で楽しい催しとなりましたこと、写真にて報告させていただきます。

     

↓【楽しみ隊】↓

また10月8日の土曜日、コロナ禍に入って一度も実行できていなっかた、【楽しみ隊】を実行させていただきました。

もう4年半自宅に一度も帰っていない、ご利用者様を鳥栖のご自宅まで送迎し、奥さまと娘さま、娘婿さま、可愛い女の子2人のお孫さんに自宅で出迎えていただき、短い時間ではありましたが、久しぶりの家族の時間を過ごしていただきました。ご本人も昔の事を懐かしむかのように次々と記憶を思い返され、とての嬉しそうにされてありました。

ご家族様には、時間をあわせていただき、また、手作りのプリンを用意していただいたりと、私ども付き添いで同行させていただいた職員も家族の絆や、歴史を一緒に共有させていただき感慨深いものがありました。

コロナの完全な収束とはいきませんが、また少しづつご利用者様やご家族様の想いを叶えられる楽しみ隊、実行していけたらよいなと思っています。

最後の最近は本当に気温の差も大きく、寒くなってきましたので、体調等お気をつけになられてお過ごしください。

敬老の日 おめでとうございます。

2022-10-04

 

今年も敬老の日を、ご利用者の皆様と職員一緒に迎えられたことを大変嬉しく思います。

台風の影響で敬老会の日程がずれはしたものの、日ごろの感謝をこめて、精一杯楽しみ、お祝いさせていただきました。

 

 

 

★ご家族様へ★

※10月からの面会緩和について

※9月までは窓越しでの面会をお願いしていましたが、10月より希望されるご家族に関しては、直接面会を受け     付けます。

※窓越しでの面会は今まで通り。(最大で月4日まで可能)

※直接面会は(月に2回まで)(時間は10分間)(人数は二人まで)でお願いします。直接面会は職員が指定する場所でお願いします。

※直接面会の場合はKN95マスク着用をお願いします。事務所で一枚50円で販売しております。

※面会希望の場合は事前に予約をお願いします。予約なしでの面会は受け付けしておりません。

※面会時の飲食はご遠慮いただき、食品の差し入れは既製品は可能ですが、手作り等はご遠慮下さい。

※ご家族様には大変ご迷惑をおかけしております。今後もコロナウイルス感染状況により、面会制限や、面会方法の変更があると思いますが、引き続きよろしくお願いします。

残暑お見舞い申し上げます。

2022-08-28

 

残暑お見舞い申し上げます。

とはいえ八月に入っては梅雨以上に雨ばかりの天気で、ジメジメした日が

続いております。

ご家族様においては、お変わりありませんでしょうか?

コロナも今のところ感染状況も落ち着いてる状況ではありません、熱中症に食中毒なども、お気をつけてお過ごしください。

八月のイベントの様子の写真です。

やはり八月といえば夏祭り。室内で出来る事は限られていますが、出来る限りご利用者の方々に、

雰囲気や季節感を感じていただけるよう催してみました。

職員もご利用者様もここ最近では一番の笑顔の一日でした。

 

短冊に願いを込めて七夕イベントを催しました。

2022-07-18

 

梅雨は明けましたが、空梅雨だったぶん、明けてからの天気の悪さが多いですね。

そんなジメジメした毎日ではありますが、施設の中では、ご利用者職員ともに笑顔を絶やさず生活しています。

写真は七夕イベント時に、ご利用者職員と短冊に願をかけて思い思いに飾り付けをさせていただきました。

新型コロナに関しては、第7波ということで佐賀県はもちろん、全国的に感染が拡大しております。

面会をはじめ感染予防の為にご家族の皆様にはご迷惑とご心配をおかけする事もあると思いますが、

ご理解のほどよろしくお願いいたします。